事業


防府商工会議所青年部(防府YEG)は2020年度、創立50周年を迎えました。しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大で、50周年記念事業は1年延期とさせていただいていました。

このほど防府YEGでは、昨年度に開催することができなかった創立50周年記念式典を動画で配信しています。下記のQRコードからもアクセスできます。



本来であれば多くのご来賓、OB・OGの先輩方、他単会の皆様をお招きして盛大に開催したく、昨年度より準備を続けてまいりました。しかしながら、新型コロナウイルスの感染が1日先の状況も読めない中で、確実に開催できる形として、アスピラートの音楽ホールで式典の様子を撮影し、ウェブ配信することにしました。

式典では、防府市長・池田豊様、防府商工会議所会頭・喜多村誠様、日本商工会議所青年部会長・吉川正明様からのご祝辞や、歴代会長表彰、55周年に向けた中期行動目標「vision55」の発表などを行いました。ぜひご覧ください。(50周年実行委員会一同)


ファイルを開く

「vision55」の内容は、こちらから! (PDF)







 7月18日(日)、牟礼の東大寺別院阿弥陀寺で、防府YEGが植栽したアジサイの花殻摘みを行いました。
 花殻摘みとは、満開を過ぎたアジサイの花を摘み取って、成長した枝をせん定するもので、来年もきれいに咲いてもらうために大切な作業です。
 天候は朝から小雨が降っていましたが、かえって暑すぎることなく、草を抜きやすかったりと好都合でした。
 阿弥陀寺の林寛孝住職によると、今年度のアジサイ祭りは新型コロナウイルスの影響で2年連続の中止となったものの、アジサイの見物もたくさんに人に満開の花を見ていただけたようです。
 メンバーの熱心な作業により、1時間程度で見違えるようにきれいになり、来年もアジサイは美しく咲き誇ることでしょう!!



 5月11日(火)、田中誠一会長と橋村一馬50周年実行委員長らが防府市役所を訪問。池田豊市長と江山稔教育長と面会し、渋沢栄一翁(1840〜1931年)の格言などを用いながら、小学生までの子どもたちにお金の大切を教える絵本「おかねってなぁに?」35冊を寄贈しました。市立全17小学校と三哲文庫防府図書館(栄町1丁目)などに置いていただいています。
 絵本は、2年後に渋沢が新1万円札の肖像になることなどを受け、日本商工会議所青年部が昨年度、1万6500冊を製作。やしゃごで投資信託会社会長の澁澤健さんが監修し、イラストは香川県内の青年部会員が担当しています。集めたお金をため込まずに使って経済を循環させる「よく集め、よく散ぜよ」などの考え方を渋沢が解説する内容です。
 池田市長は「とても分かりやすく、渋沢も大河ドラマなどで注目されている。お金の役割や大切さを子どもたちに理解してもらうのに役立てたい」とお礼を述べられました。
 全国415カ所の所属団体を通じ、学校や図書館への寄贈を進めており、県内では500冊を14団体が順次、地元自治体へ届けています。山口県青連は4月21日、滝本晋太郎県連会長(柳井YEG)が村岡嗣政知事に10冊を贈っています。
 田中会長は「大人が読んでも考えさせられる内容になっている。親子でお金や経済の役割を考えるきっかけにもしてほしい」と話しています。








 2020年1月26日(日)、防府市内全域で、地域交流委員会の事業「未来に華を咲かせ隊 フューチャー・フラワークエスト」を開催しました。
 2017年度から開始した「未来に華を咲かせ隊」事業では、2018年度までは阿弥陀寺に市内の小学生が丹精したアジサイを植樹してもらっていました。2019年度は、子どもたちにもっと多くの街の魅力を知ってもらおうと、各小学校の協力を得ながら地域の誇るべき「財産」を家族で巡るスタンプラリーを行いました。
 会場は市内全域と広いですが、防府天満宮をスタートして国衙跡や宇佐八幡宮、塩田公園など10カ所のポイントを半日かけて回ってもらい、阿弥陀寺にゴールしてもらいました。当日は16組のご家族にご参加いただきました。







11月23日(土・祝)、防府天満宮の「第1016回御神幸祭(裸坊祭)」が催行されました。この祭りは、菅原道真公が無実の罪で左遷させたことをお知らせし、道真公の御霊を慰めるというものです。荒々しい祭り衆の姿から「西日本一の荒祭」とも呼ばれます。

防府YEGでは毎年、神輿を担いで市内中心部を練り歩き、天満宮で神輿を奉納。道真公の魂を乗せた御網代を御殿から出す御発輦、御旅所での神事に御帰還と、一連の神事のお手伝いをさせていただいています。

今年の神輿は、YEGの日に披露した「かうだりん」像を乗せたものです。いちはなを出発する前に、お酒で清めました。また、道すがらで「かうだりん」をあしらったマカロン111個を配布して会の活動もPRしました。





神輿は市内中心部のOBさんやメンバーのお店などを回り、商売繁盛を祈願しました。県内の各単会からも大勢参加いただきました。ありがとうございます。

















お電話でのお問い合せはこちら(月~金/10:00~17:00)

0835-22-4352