「未来に華を咲かせ隊」アジサイ株数調査
7月3日(日)、東大寺別院阿弥陀寺(防府市牟礼)で「未来に華を咲かせ隊」の事業・アジサイ株数調査を実施しました。
阿弥陀寺のアジサイは、私たちのOB・OGの皆さんが境内整備の一環として、1988(昭和63)年に記念植樹をしたことに始まっています。毎年6月には「アジサイ祭り」が開催され、各地から多くの参拝客が訪れるようになっていますが、来年に35年の節目を迎えます。
約2万人ご参拝があったと伺っていますが、一方で、新型コロナウイルスの影響で、防府YEGが運営協力してきた飲食・物販などのイベントは3年連続で中止になっています。
来年の節目に向け、いま私たちでできることはないかと考え、諸先輩方やご住職がコツコツと植えてこられたアジサイの「いま」を防府市役所の若手職員の皆さんの協力も得ながら、約30人が参加して現状を確かめました。防府市や阿弥陀寺の今後の観光振興等に役立ててもらうため、秋ごろに報告書(政策提言)をまとめて、市などへ提示する予定です。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
(地域交流委員長 吉野 敦裕)
新入会員研修会 〜 Welcome to YEG 青年部の事、教えます 〜
令和4年4月19日(火)、防府商工会議所・研修室にて、会場とzoom併用で開催致しました。
コロナ禍で新入会員研修会が開催できなかった令和2年・3年度入会者と今年度の入会者を対象に(既存メンバーはzoomで視聴のみ参加)、新入会員研修会を研修・会員拡大委員会のもと開催致しました。
YEGの成り立ち、組織図、専門用語、日本YEG、県青連など、今後YEGに携わる上で知って頂きたい内容を深掘りして学んで頂きました。
新入会員の皆さまには自己紹介もして頂きました。皆さんとても上手にスピーチをされ、既存メンバーに顔を覚えてもらえた事と思います。
各委員会委員長には今年度の事業紹介をして頂きました。各委員長のユーモア溢れる事業プレゼンで笑いがこぼれる一コマとなりました。
既存メンバーは視聴のみの参加でしたが、今一度《青年部とは》と言う事を知って頂く時間。新入会員を知る時間となった事と思います。
「YEGに携わって欲しい」
「YEGを好きになって欲しい」
各パートの講師が口裏合わせ無しでプレゼンで発した言葉なんです。
皆んなと一緒に何かに取組み何かをやり遂げる。
共に築いた思い出は絆になります。
新入会員の皆さんに伝える事でYEGの魅力の再認識に繋がりました。YEG楽しいです。
(研修・会員拡大委員長 峰数 竜也)
50周年記念事業
昨年11月に50周年記念事業として、献血と防府市中心部の清掃活動に取り組みました。
14日(日)には、イオンタウン防府で「出血大サービス作戦」と題して、献血に協力しました。新型コロナウイルス禍で医療現場が多忙である中で、青年部として協力や感謝の気持ちを形にしたいと思い、企画しました。70人を目標にし、74人が受け付け、青年部メンバーを含む64人が献血をできました。今後も、継続的に協力していればと思います。
21日(日)は清掃。青年部の発祥の地である中心商店街を含めた防府天満宮やJR防府駅などを3班に分かれてごみを拾って歩きました。メンバーとその子どもたちも参加し、道端に落ちていたペットボトルやたばこの吸い殻、お菓子の空き袋などを集めました。まちがきれいになったと実感できたとと同時に、コロナ禍でなかなか集まることができなかったメンバーや子どもたちの交流を深めることもできました。
50周年記念式典を動画配信しました
防府商工会議所青年部(防府YEG)は2020年度、創立50周年を迎えました。しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大で、50周年記念事業は1年延期とさせていただいていました。
このほど防府YEGでは、昨年度に開催することができなかった創立50周年記念式典を動画で配信しています。下記のQRコードからもアクセスできます。

本来であれば多くのご来賓、OB・OGの先輩方、他単会の皆様をお招きして盛大に開催したく、昨年度より準備を続けてまいりました。しかしながら、新型コロナウイルスの感染が1日先の状況も読めない中で、確実に開催できる形として、アスピラートの音楽ホールで式典の様子を撮影し、ウェブ配信することにしました。
式典では、防府市長・池田豊様、防府商工会議所会頭・喜多村誠様、日本商工会議所青年部会長・吉川正明様からのご祝辞や、歴代会長表彰、55周年に向けた中期行動目標「vision55」の発表などを行いました。ぜひご覧ください。(50周年実行委員会一同)