事業

11月23日(土・祝)、防府天満宮の「第1016回御神幸祭(裸坊祭)」が催行されました。この祭りは、菅原道真公が無実の罪で左遷させたことをお知らせし、道真公の御霊を慰めるというものです。荒々しい祭り衆の姿から「西日本一の荒祭」とも呼ばれます。

防府YEGでは毎年、神輿を担いで市内中心部を練り歩き、天満宮で神輿を奉納。道真公の魂を乗せた御網代を御殿から出す御発輦、御旅所での神事に御帰還と、一連の神事のお手伝いをさせていただいています。

今年の神輿は、YEGの日に披露した「かうだりん」像を乗せたものです。いちはなを出発する前に、お酒で清めました。また、道すがらで「かうだりん」をあしらったマカロン111個を配布して会の活動もPRしました。





神輿は市内中心部のOBさんやメンバーのお店などを回り、商売繁盛を祈願しました。県内の各単会からも大勢参加いただきました。ありがとうございます。


















11月11日(月)は「YEGの日」です。簡単に言うと、日本商工会議所青年部の「誕生日」です。詳しくは、日本YEGホームページをご参照ください。

防府YEGでは、本年度の「YEGの日」事業として「令和1年11月11日午前11時11分11秒、防府YEG発信!」を実施しました。11月23日(土・祝)に催行される防府天満宮の「第1016回御神幸祭(裸坊祭)」で使う「勝間の浦」の「御旅所」の清掃活動を行い、その後に今年の祭りで防府YEGが担ぐ神輿を披露。「一並び」の時間となるタイミングで令和最初の裸坊祭と防府市、山口県、防府YEGおよび全国の単会の繁栄を祈願して、「兄弟わっしょい」の掛け声とともに神輿を担ぎました。


令和1年11月11日午前11時11分11秒に神輿を担ぎました


今年の神輿は、昨年度に誕生した防府YEGのマスコットキャラクター「かうだりん」を俵の上に載せたデザインとなっています。かうだりん像は、山口市在住の立体造形作家・津村有紀さんに作成していただきました。それを報道陣が集まる前で、防府YEGの甲斐さんが披露しました。ちなみに、11月11日は「かうだりん」の誕生日でもあります。




この御旅所は、裸坊祭の時には防府YEGも炊き出しなどで使わせていただいています。神輿の披露に先立って、祭り当日に来られた方たちが気持ちよく参加できるよう、草刈りや落ち葉拾いなど一帯を清掃させていただきました。








さらに、この模様は「YEGの日」の趣旨にのっとり、tysテレビ山口様、山口ケーブルビジョン様、山口新聞様、読売新聞様、防日新聞様、ほうふ日報様に取材をいただき、ニュース番組や紙面で活動を紹介していただきました。また、FMわっしょい様には当日の午前10時半からの生放送で、活動の模様を生中継していただきました。取材にお越しくださったメディアの皆さま、ありがとうございました。






「かうだりん」が描かれたマカロンも作りました。裸坊祭当日、先着111人に無料で配布します。街でかうだりんの神輿を見かけたら、気軽に声を掛けてくださいね!




以下は、活動の模様の写真です。なお、防府YEGでは、共に活動してくれる新入会員(46歳まで)を絶賛募集中です! 興味を持たれた方は、事務局(電話:0835-22-4352)までお問い合わせください。























10月26日(土)、天神ピアと天神町銀座商店街(幸せます通り)で「街コネクト ハロウィン in 防府」を開催しました。人と人とのつながりが希薄化する中で、イベントを通じて知り合った人たちがSNSを通じて交流を深めるなどして街の魅力を再認識してもらうことを目的に初めて実施しました。当日のイベントなどは、担当する防府イノベーション委員会がSNSで発信して趣旨に賛同してくれた人たちや、「こんなイベントがあったらうれしい」といった参加希望者の声を参考に組み立てていきました。

商店街の中に7つのブースを設けました。ハロウィンにちなみ、プロの方が顔などに流行の「ゾンビ」をイメージした本格的なメークをしてくれたり、ダークな空間で「インスタ映え」する写真が撮れたりするブースが人気を集めました。また、似顔絵コーナーや占い、段ボール迷路、謎解きゲームも好評でした。幼い子どもたちには円盤投げやお菓子釣りゲームを楽しんでもらいました。

天神ピアのステージでは、プロのマジシャンによるショーが1時間おきに開かれ、鮮やかなテクニックに観客から歓声が沸いていました。風船を自在に操って動物などを作るバルーンアートにも列ができました。締めは、ドローンなどが当たる抽選会で大いに盛り上がりました。

当日は防府YEGメンバーも仮装をして、運営をしながらイベントを盛り上げました。ご来場いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
















6月16日(日)、東大寺別院・阿弥陀寺で開催中の「アジサイ祭り」のイベント日に、防府YEGは飲食料品の販売、駐車場周辺の警備などに当たり、祭りを盛り上げました。

本堂前ではうどんや弁当、中腹の広場ではから揚げやポテトフライ、アジサイの花をイメージした綿あめなどを売りました。当日は梅雨入り前で、天気が良かったこともあり、たくさんの来訪者の皆さんに購入していただきました。

また、寺の前や農大に設けられた駐車場では、メンバーが次から次へと来る車両が安全に通行できるよう誘導していました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!



































平成も残り2日となった4月29日(月・祝)の「昭和の日」。防府市の中心商店街などで「春の幸せますフェスタ」が開催され、地域交流委員会が「おんなみこし連合渡御」の運営を担当しました。

 昨年は100基の「連続する神輿パレード」でギネス世界記録を樹立した「おんなみこし連合渡御」。今年は雨で企業などの神輿が中止になりましたが、天神おんな神輿や山口・岐阜・名古屋市から集まった約100人の女性たちが2基の神輿を担いで商店街を3往復しました。

 当日は、地域交流委員会のメンバーと正副会長・監事で神輿の警備に当たりました。事前に準備を重ね、降雨による変更もありましたが、幸い大きなトラブルもなく、平成最後の防府YEGの事業を無事に終えることができました。

 また、前日の4月28日(日)夜には「おんなみこしサミット」も開催され、当会役員らが出席して各地のおんなみこしのメンバーさんと交流を深めました。



















お電話でのお問い合せはこちら(月~金/10:00~17:00)

0835-22-4352