アジサイ祭り
6月17日(日)・阿弥陀寺(防府市牟礼)でアジサイ祭りが行われました。
阿弥陀寺の境内には80種4,000株以上のアジサイが咲きほこります。
今年で30回目のアジサイ祭り。
良いお天気にも恵まれ、多くの人で賑わいました。
我々防府YEGメンバーは、朝早く集合して、地域交流委員会が主催する未来に華を咲かせ隊のPRイベント、未来創造委員会が主催するアジサイうどん等の販売の準備を行いました。
また、この日は花や自然の恩恵に感謝する「花供養」が行われ、防府YEGからは杉本会長と兼政君が参列しました。
未来に華を咲かせ隊のPRイベントでは、約250名の子供たちが来場してくれました!
来場してくれた子供たちに、フラワーペーパーをアジサイに見立てて、ビッグ看板に貼り絵をしてもらいました。
満開となり見事に完成した看板は、イオンタウン防府に展示されました。
未来創造委員会の販売活動も精力的に行われました。
今後の改善点はありつつも、多くのお客様にご満足いただけたようです。
お買い求めいただいた皆様、ありがとうございました。
駐車場の警備も青年部メンバーはがんばります!
アジサイ保存会の方から、以前は阿弥陀寺下の交通整理は3名をやっていたこと、保存会の高齢化も重なり、青年部が警備を手伝うことに感謝していますとのありがたい言葉もいただきました。
無事にアジサイ祭りが終了して、杉本会長、河野未来創造委員長、岡本地域交流委員長による締めの挨拶が行われました。
防府YEGと深いつながりがあるアジサイ祭り。
未来に華を咲かせ隊も誕生して、そのつながりはますます強くなっています。
地域に愛されるお祭りの運営に携われていることに喜びを感じます。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
春の幸せますフェス2018・おんなみこし連合渡御
平成30年4月29日(昭和の日)
最大のイベントおんなみこし連合渡卸でギネスに挑戦!
ついにこの日を迎えました!
われわれ青年部は運営スタッフを務めさせていただきました。
まずは打ち合わせのため青年部メンバーは天神ピアに集合、役割分担・タイムスケジュールを確認します。
その後、会場の設営、神輿コースの封鎖、神輿の搬入等、打ち合わせ通り手際よくこなしていきます
ギネス認定審査員の立ち会いのもと、神輿の数・参加者人数等を正確にカウントしていきます。
練習では神輿の間隔を開けない、立ち止まらないなど、不安要素を無くすため急遽、練習回数を増やします。
果たしてギネス記録は達成出来たのでしょうか?
ギネス挑戦後は天満宮までのパレード。安全にパレードが進行するように警備の仕事を行います。
この度は防府の天神おんな神輿に加え山口市、松江市、道後、遠くは名古屋からと幅広く県内外の神輿団体にご参加いただきました!
グランドフィナーレではいよいよギネス記録の発表です!
未来に華を咲かせ隊・アジサイを植樹
OB交流会を開催
2月9日(金)、割烹「いちはな」で「OB交流会」を開催し、20人以上もの多くのOBの皆さまにご参加いただきました。
土井会長のあいさつ、上村OB会長の乾杯に続き、親睦委員会のメンバーで同店の社長でもある青木一郎君がマグロの解体ショーを披露。国が主催する「技能グランプリ」で銅賞に輝いた腕をいかんなく発揮していました。その後は、現役メンバーとOBメンバーによるゲームや、卒会予定者の「昔話」(武勇伝?)を題材にしたクイズ大会などで盛り上がりました。
さらに、8月31日(金)~9月1日(土)に開催する「第36回中国ブロック大会防府大会」実行委員会のメンバーがPRを行い、準備の進ちょく状況や当日実施する催しの内容などを説明するとともに、OBの皆さまの(特に協賛金での)ご協力をお願いしました。
最後は、参加者全員が輪になって商工会議所青年部の歌「伸びゆく大地」を熱唱しました。
今春、当会からは12人が卒会します。卒会予定者とOBとの「橋渡し」をするという思いを込めてこの時期に開催したOB交流会。会場内では卒会予定者を中心に現役とOBが和やかに談笑する姿が、あちらこちらで見られました。
お忙しい時間を割いてご参加いただきましたOBの皆さま、本当にありがとうございました。(広報委員会・吉野)