県青連

11月15日 APAホテル防府にて2017年度山口県央商工青年部交友会総会・懇親会が行われました。
総会では2017年度の規約変更・事業計画案・組織案などが話し合われ、研修委員会が担当した懇親会ではお楽しみ抽選会で盛り上がりました。
先輩達の想いを繋ぐ為、これからの県央を盛り上げる礎を築くことを誓い合った会になりました。
(広報:横川)(特別寄稿:嘉藤・河口(写真))



3位入賞!!

10月15日(日)、新南陽ふれあいセンター・アリーナ(周南市)にて東部地区親睦球技大会に参加しました。
競技種目は「アルティメット」というフライングディスクを使って行うバスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様なもので、ディスクの飛行特性を考慮した技術に加え、高い持久力・スピード・チームワークが必要な特殊な競技です。
参考動画:5分でわかるアルティメット
見慣れない競技のため最初はパスもつながらず苦戦していましたが、対戦を重ねるごとにパスやテクニックがうまくなり、気が付けば6チーム中3位という成績でした。午前中に幸せますマラソンコースの草刈りをして体力を使っていたとは思えない好成績に大変満足のいく1日でした。担当された新南陽YEGの皆さま、参加者の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
(広報:横川)(写真協力:嘉藤・岡本・田中(庸))



10月7日、山口商工会議所青年部の40周年記念式典に、現役・OBで参加しました。

式典では、山口YEGの吉村会長のあいさつに続き、歴代会長の表彰や長期的な活動目標の発表などがありました。

続く祝賀会のオープニングでは、見事なよさこい演舞が披露されました。乾杯に続いて、山口市に関するクイズ大会などで親交を温めました。ラストは、全員で「伸び行く大地」を斉唱! 盛大なうちに幕を閉じました。(広報委員会・吉野)









9月29~30日に広島県三次市で開催された日本商工会議所青年部「第35回中国ブロック大会三次大会」に、防府YEGからも大人数で参加しました。

29日の総会・会長会議で、次年度のブロック大会が防府で開催されること、金子幸次郎県連会長(防府YEG直前会長)が次年度の中国ブロック商工会議所青年部連合会長に承認されました。

30日の記念式典では、次年度のブロック大会開催地として、ブロック旗を受け取り、開催をPRしました。その後は分科会・記念講演に参加した後、大懇親会で全国の仲間たちと親交を深めました。(広報委員会・吉野)








ブロック旗が三次から防府へ


記念式典で次年度開催をPR






6月24日(土)に下関市で開催された、山口県商工会議所青年部連合会(県青連)主催、下関商工会議所青年部主管の「第31回会員大会下関大会」に防府YEGから31人が参加しました。

午前中の執行部会、会長会議、会員アワーに続き、午後からは下関市民会館で会員総会と式典が行われました。県青連第32代会長で防府YEG直前会長の金子幸次郎君のあいさつに続き、滞りなく議事等が進められました。


金子県青連会長あいさつ

総会の司会は、県青連幹事の防府YEG・田中庸介君

下関YEG重松会長のあいさつ

式典では、県青連表彰として昨年11月11日の「YEGの日」に行った、高校生を対象にしたまちづくりに関する作文コンクールが表彰を受けました。


金子県連会長から表彰状を受け取る土井・防府YEG会長

あいさつする土井会長

記念講演では、「ガキ使」の「ガースー」こと菅賢治氏(テレビプロデューサー)が「『叱る』と『怒る』の違い」と題して、人材育成やバラエティー番組制作の裏話などを語ってくださいました。

その後は、会場を近くのシーモールパレスに移しての大懇親会。下関YEG様の計らいで、名物のフク刺しが振る舞われたほか、防府YEGも10月22日(日)に開催する「幸せますマラソン」のPRをさせていただきました。


さらに、9月29日(金)~30日(土)に広島県三次市で開催される「日本商工会議所青年部第35回中国ブロック大会三次大会」のPR隊も来られ、三次YEGの梵会長から、金子県青連会長に三次人形が贈られました。ちなみに、来年(平成30年)の中国ブロック大会は防府で開催します。

その後は、会員同士の交流を深めたり、楽しいショーが展開されるなどしました。

準備・運営に当たられた県青連の皆さま、下関YEGの皆さま、ありがとうございました。

(広報委員会・吉野)



***

お電話でのお問い合せはこちら(月~金/10:00~17:00)

0835-22-4352